こんにちは、筋トレおかんです。
今日、2019年4月7日は統一地方選挙の前半戦、私の住んでいる地域でも知事選が行われます。
私、政治信条は置いておいて、選挙のあの独特の雰囲気が好きで、選挙権を持ってからは期日前・当日を含め選挙皆勤なんです!
ここ数年選挙当日は投票事務のバイトをするので期日前投票にしていたのですが、今回は諸事情でバイトには行かないので、せっかくのチャンスなので零票確認を狙ってみることにしました。
零票確認とは
投票箱の中に何も入ってないことを確認することで、最初に投票する選挙人(投票者)に施錠されていない投票箱の中を見せて、何も入っていないことを確かめてもらうことです。
自治体によって確認の手順には微妙な違いがあるそうです。
決戦は7時!15分前に着いたところ…
既に先客が二人いたため、あえなく今回のチャレンジは失敗に終わりました。
早い!!
先頭の人には、市の職員さんが『先頭の人だけ中の確認と書類の記入をお願いしてます』と案内してはりました。
7時前になると既に10人以上の人が待っていました。
みんなやる気満々だな!良いね!
(私、結構他の市でも選挙バイトをしたことがあるのですが、投票所によっては開始10分を過ぎても最初の人が来ない場所なんかもありました。投票所によって、難易度が全然違う!)
子連れでも投票できます!
昔は子供を連れて行っても記載台や投票箱の辺りへは行けず入り口付近で待機だったと思いますが、今は全工程一緒に進むことができます。
(もしかしたら自治体によって違うのかも?)
私は念のために職員さんにどこまで一緒に入れるか確認したのですが、全部OKと言われました。
子供の頃に親に選挙に連れて行ってもらった人の投票率は高いと何かで見たことがあるし、おでかけの一環として今後も連れて行きますよー!
選挙に行くと、開票速報や選挙特番が楽しく見られます!
夜20時までやってますので、是非投票に行ってみてください♪
今回はチャレンジ失敗(なんとなく見えたので雰囲気は分かったw)で悔しかったので、
2週間後の補欠選挙の時はもっと前から並んで先頭をゲットしたいと思います!
インスタもやっています!
きまさん(@misosoupgohan) • Instagram写真と動画
#この記事を見た人は3回スクワットしてみる