こんにちは、筋トレおかんです。
何年も前に娘のワンピースを作ろうと思って購入した手拭いを使って、
ギャザースカートを作りました。
手拭いの端をそのまま利用することで、面倒な端の処理がありません。
材料
120サイズ
・手拭い2枚(セリアの95×35cmの物を使いました。
布地の詰まったもの、色の濃いもの、柄の方向がはっきり決まっていないものがおすすめです。
・ゴム 50~60cmくらいのものを1本か2本
作り方
①手拭いを水通しして、アイロンをかけておきます。
②手拭いをそれぞれ半分に切ります。
長辺を半分にするように切ります。
③②で切った手拭いを横に並べ、縫い代1㎝で縫ってつなぎます。
裁断した辺と、端の処理がしてある辺は揃えます。
つなげた後は縫い代をアイロンで割っておきます。
④ウエストの折り線をアイロンでつけておきます。
私はゴムを2本通すために1㎝→4.5㎝で折り線を付けましたが、
ゴム1本なら1㎝→2㎝などでも良いと思います。
ゴムの本数や太さに合わせて調節してください。
アイロン定規があるととても便利です。
⑤脇を縫います。
つなげた手拭いの端と端を中表(柄が内側になるように)で縫います。
先程アイロンで折りましたが、縫うときはいったん戻します。
ゴム通し口のところは縫わずに置いておきます。
本来の用途ではないけれど、フリクションペンはアイロンで消えてとっても便利!
⑥ゴム通し口を補強します。
ここまで、前にミシンを使っていた時の白糸のままでいましたが、
赤地に白はよく目立ったので諦めて次の工程から赤糸にチェンジしました。
⑦ウエストを縫います。
ゴムが1本の場合は縫うのはこれで終わりです。
私はゴムを2本通したかったので、同じ幅でさらに2本ぐるっと縫いました。
⑧ゴムを通して完成です。
身長120㎝台の娘が着るとこんな感じです。
手拭いならではな大胆な柄が可愛い!
ゴムを2本通すと、ウエストインしても可愛い、よりふんわりしたシルエットになりますね。
身長171㎝の私が着るとこうなります。
筒です。
手拭いをさらにつなげて幅を増やしたり、半分に切るのではなく好みの長さにしたりすれば、
大人も着られると思います。
手拭いでマスクもお揃いに。
無料型紙を使わせていただいて、色違いの手拭いで立体マスクも作りました。
大人用でも3枚作れましたよ!
途中でミシンの下糸がこんがらがるトラブルはありましたが、
直線縫いのみなので夕方~夜にガガッと仕上げることができました。
お気に入りの柄で是非作ってみてください♪
インスタもやっています!
きまさん(@misosoupgohan) • Instagram写真と動画
#この記事を見た人は3回スクワットしてみる