こんにちは、筋トレおかんです。
2020年1月末に任天堂Switchのリングフィットアドベンチャーを定価で入手してから
10ヶ月以上が経ちました。
以前リングコンの調子が悪くなり、
リングコンを再度購入し順調にプレイできている記事を書きましたが、
それから2ヶ月ほど経ち、またもやリングコンの調子が悪くなってきてしまいました…
故障の時はどんな症状が出る?
やはり今度も接続部分のグラグラがありました。
(ディスクヒットやクライミングでぶっ飛ぶ)
そして決め手となったのはこの症状。↓
ドラゴが木箱を投げてくる攻撃の最中にリングコンが全く動かなくなり、
木箱を全て受け止める羽目に…
推奨レベルから70近くレベルが上がっていて本来ならほとんどダメージを受けないのに、
ハートが4分の1にまで減ってしまいました。
ただでさえしんどいボス戦で次もなったら悲惨すぎる!
リングコンは買い直してから日が浅いし、
今度はJoyコンの方をどうにかしてみることにしました。
Joyコンを修理に出すことにしました!
折しも、年末年始は家族でがっつり桃鉄をしようと
Joyコンを追加で購入したところでした。
またスイッチ本体もギリギリ保証期間内でした。
つまりJoyコンを修理に出しても、手元にはまだJoyコンがあるのでトレーニングの間隔が空かない!
というわけで
↑任天堂のオンライン修理を頼んでみました。
(うちはスイッチオンラインに加入していますが)
メールアドレスさえあればスイッチオンラインに加入していなくても
Webでオンライン修理が申し込めます。
Web上で必要事項を登録し、
現品を保証書・修理受付番号と電話番号が書かれた紙(印刷でも手書きでも可)と共に
発送します。
保証期間内ですと着払いでの発送ができます。
ちょうど一週間後修理品が届きました。
繁忙期やお盆休みや年末年始などは、もっと時間がかかることがあるそうです。
気になる故障の原因は?
修理品と一緒に送付されてきた修理明細書によりますと、
Joyコンのレール部に破損がありロックできない状態だったそうです。
また、両方のアナログスティックに故障がみられ正常に反応しない状態だったそうです。
保証期間内なので全部無料なのかなと思っていましたが、
技術料が1900円かかっていました。
(修理の参考価格は1本2200円なので、保証期間内で確かに安くはなっています。)
↑故障具合で金額は変わってくるそうので、あくまで参考価格ですね。
ちなみに新品のJoyコンは2本で8000円くらいです。
自力で修理キットなども販売されていますが、
自分で分解した形跡があるとサポートセンターでは修理を受け付けてくれなくなるので、
保証期間内ならまず修理を申し込むのが良いと思います。
RFAと一緒におすすめするもの
特に女性の場合、
『リングフィットを続けているけれど変化が感じづらい』
『筋肉は付いたけど前腿が張ったり、なんだか目指していたのと違う』という意見をSNS上で見ることがあります。
それはもしかしたら股関節を初めとした関節が固かったり、
回数をこなそうとするあまり崩れたフォームでトレーニングをしてしまったりで、
意図しない部位を使ってしまっているからかもしれません。
そこで森拓郎さんです。
とにかく関節の外旋内旋等の解説が分かりやすいです!
スクワットの仕方はこの本を真似してください。
そして森拓郎さんのALL ABOUT STRETCHストレッチDVD。
私の紹介コードFTF6-R1もあるので良かったら使ってくださいね!
1000円分が無料になります!(初回限定1回限り有効。)
では楽しいゲームライフ・リングフィットライフを!!
インスタもやっています!
きまさん(@misosoupgohan) • Instagram写真と動画
#この記事を見た人は3回スクワットしてみる