こんにちは、筋トレおかんです。
昨年買ったセリアのキットもまだすべて完成していないのに、
また新たなキットに手を出しました。
今回は『すずらん柄』に挑戦です。
キットの内容
中身をそのまま載せることはできませんが、
・図案プリント済み刺しゅう布(27㎝×27㎝)←図案は最終的に水でぬらすと消えます。
・レシピ
の2点が入っています。
レシピには、図案にどのステッチで刺すかの具体的なイラストが載っています。
生地以外はキットに含まれませんので、
針や糸をはじめ裁縫道具は自分で用意しましょう。
中級なポイントはどこ?
写真がイメージ写真だけ!
今回のすずらん柄で使うステッチは、
サテンステッチ、アウトラインステッチ、ストレートステッチ、フレンチノットステッチの比較的基本的なステッチです。
ですが、縫い目の角度や長さなど細かい部分をお手本で見たいなと思ったときに、
レシピに載っているのは自然光の下おしゃれに置かれた写真だけです。
確かにおしゃれなんだけど!!わかりづらい!!
くっきりした拡大写真があれば良いのになぁ。
刺繍糸の量の目安が書かれていない!
私はまだ初心者に毛が生えたレベルの者なので、
図案と糸が何本どりかを見ただけでは最終的にどれだけの量が必要なのかは分かりません…
今回は手持ちの刺繍糸が途中で無くなってしまったため、
途中から色が変わってしまいました。笑
参考までに最初の緑色はダイソーの12色セット(現在はもう販売ありませんでした。)で、後半の緑はcosmoの636。
アイボリー色はcosmoの364です。
↑左上の葉っぱで糸が切れ、茎からは違う緑になっています。
最終的に緑色、アイボリー色ともに2束弱ずつ使用しました。
反復練習あるのみ!
同じパターンの繰り返しなのでだんだん疲れてきますが、
終わるころには少しは慣れてきたように思います。
それと少し悩んだのはどこから縫っていくか。
私は中心から同心円状に縫ってみました。
前述のように途中で糸が切れて色が若干変わってしまったのですが、
中央部分と端部分で色が変わることになったのでまあ結果オーライかなと思います。
アレンジ方法
レシピに書かれていたように、
好きな布と合わせ、かごカバーのようなものにしました。
刺しゅうの裏側も見えなくなって一石二鳥。
ダイソーの端切れを使いました。(300円)
おうち時間にぜひどうぞ!
細かい部分は説明不足に感じることもありますが、
刺繍で一番面倒な、図案を写すところをしてくれている、
とても素敵なキットだと思います。
これからまたおうち時間が増えそうなので、
気軽にキットを初めて見るのも良いかもしれませんよ!
私も、このまま溜めに溜めてるキットを消化していきます!
インスタもやっています!
きまさん(@misosoupgohan) • Instagram写真と動画
#この記事を見た人は3回スクワットしてみる