こんにちは、筋トレおかんです。
リングフィットアドベンチャーの2周目をクリアし、
グランドマスターを目指しながら3周目を進めているところです。(1年4ヶ月くらい)
発売から1年が経ってもまだまだ人気のリングフィットアドベンチャー。
『買った!』報告はよく見かけますが、
その後どれくらいの人が継続しているのか気になりませんか?
そこで今回は、私と同い年の方のオンラインの運動記録を元に、
どれくらいの割合の人がリングフィットアドベンチャーのアドベンチャーモードを継続しているか検証してみようと思います。
ワールド5まで到達できている人は約60%!
まずはマップ画面でBボタンを押して、
みんなの記録の世界の○○年生まれランキングを開きます。
私の総活動時間は2021年6月某日現在128時間で、
19××年のプレイヤー数21041人中の96位です。
次に立木のポーズキープの項目を確認します。
この立木のポーズキープは、
ストーリー上必須のポーズかつ戦闘スキル・カスタムモードでは選べない特殊な項目で、
ワールド5のステージで初登場します。
このポーズを一度でもやったことのある人は13007人。
アドベンチャーを始めた人のうち、
約8000人はワールドを進めている最中かワールド5までにアドベンチャーからは脱落していると考えられます。
ワールド5まで継続できた人の割合は約60%!
1周目をクリアできた人の割合は?
これは、オンラインの記録では分からないので、
私の身内や知人たちを思い浮かべながらの想像の割合となりますが…
1周目をクリアした人の割合は3割くらいです。
また2周目をクリアした人はまだ身の回りでは私だけです。
1周目をクリアした人の特徴としては、
・買ったゲームはとりあえず一度はクリアしておきたいゲーマー気質の人
・やっているうちにどんどん楽しくなってきた人、
等が挙げられます。
まだ未就学児のお子さんがいる家庭や、
他の家族とスイッチやテレビ画面の取り合いになってしまう家庭は、
どうしても進度がゆっくりになりがちです。
1周目をクリアしたもののその後リングフィットアドベンチャーからは離れた人には、
・1周目が終わって燃え尽きた
・ストーリーやステージがマンネリで飽きてしまった
・リングフィットをきっかけとして運動に目覚め、
リングフィットは卒業し他の筋トレ動画などに移行した
人などが見られました。
そう、別にリングフィットだけが全てではないんです!
自分に合うものを続けていくことが大切なんです!
グランドマスターまで到達しているのは0.2%以下!
運動スキルを規定回数以上達成&ミニゲームで全てSランクを獲得すると、
リングフィットグランドマスターの称号が得られます。
私もまだ運動スキルの回数を重ねている最中なのですが、
まだ規定回数に達していないにも関わらず(規定回数2000回)
一番同い年ランキングの順位が高いのが折りたたむポーズ。
こちらは負荷30でも一回のターンで16回、さらに回復スキルという
回数を重ねるのが面倒なスキルでもあります。
仮に私より順位の高い39名が全員グランドマスターになれていたとして、
その割合は39/21041で0.18%!!
ミニゲームの難易度も相当高いので、実際はもう少し少ないのかもしれませんね。
また年齢によってプレイヤー数や割合も変わってくるので、
あくまで参考までにしてください。
グランドマスターがごろごろいるような印象を受けますが、
実際はごく少数の人だということが分かりますね。
SNSは生存バイアスがかかっている…
RFAと一緒におすすめするもの
特に女性の場合、
『リングフィットを続けているけれど変化が感じづらい』
『筋肉は付いたけど前腿が張ったり、なんだか目指していたのと違う』という意見をSNS上で見ることがあります。
それはもしかしたら股関節を初めとした関節が固かったり、
回数をこなそうとするあまり崩れたフォームでトレーニングをしてしまったりで、
意図しない部位を使ってしまっているからかもしれません。
そこで森拓郎さんです。
とにかく関節の外旋内旋等の解説が分かりやすいです!
スクワットの仕方はこの本を真似してください。
そして森拓郎さんのALL ABOUT STRETCHストレッチDVD。
私の紹介コードFTF6-R1もあるので良かったら使ってくださいね!
1000円分が無料になります!(初回限定1回限り有効。)
楽しく運動が続けられるリングフィットアドベンチャー、
コツコツ頑張りましょう!
インスタもやっています!
きまさん(@misosoupgohan) • Instagram写真と動画
#この記事を見た人は3回スクワットしてみる