こんにちは、筋トレおかんです。
以前、セリアの刺し子花ふきんキット(柿の花・井戸枠・十字花刺し・変わり亀甲・角亀甲つなぎ)で初めて刺し子に挑戦しました。
そして続いて伝統柄第二弾に挑戦していました。
ちょっと寄り道して、第三弾植物柄図案の『リーフ』に挑戦。
そしてまた伝統柄第二弾に戻ってきました。
今回は『青海波』!初めての曲線!
糸は刺し子糸ではなく、
同じセリアの手芸コーナーにあった『海のきらきら』の青系糸にしました。
この糸は糸の色が比較的早く切り替わるのでグラデーションが綺麗で好きです。
(ゆめかわな色合いのも持っている。)
※セリアの刺し子で初めて刺し子に挑戦した初心者ですので、色々と至らない点もあるとは思いますが、初心者が頑張った過程を温かく見てもらえると幸いです。
上級者の方は、どうすれば良かったのか教えてください!笑
基本の作り方
1.布巾に仕立てる。
2.中の模様を縦横斜めそれぞれ一定方向に縫う。
3.水で洗って、図案プリントを消す。
青海波の経過・裏面
今回は曲線に見えるように縫うのが難しいですが、縫う順番に頭を悩ませることがなかったので良かったです!笑
大波を刺す。
曲線は細かい針目で縫うように、と借りた本には書かれていました。
検索してみると、
大波を全て刺しきった後に小波を刺していくタイプの人がいました。
大波と小波で糸の種類を替えたい人は大波大波大波で刺して行く方が良さそうですが、
全部一種類の色で刺すなら大波小波で良さそうです。
私はまだ何も決めていなかったので、心変わりが起こる余地を残すために大波大波で進めていくことにしました。
裏が想像つきやすくて安心です!笑
列を移動するときは、布と布の間に糸を通しました。
小波を刺す。
結局同じ糸のままで縫いました。笑
波と波の間も、布と布の間に糸を通しました。
洗って乾かして完成!
周りがうねうね波打っちゃってるけど、自宅用なのでもう気にしない!
隙間時間・省スペースで縫い進められるので、
是非試してみてくださいね♪
インスタもやっています!
きまさん(@misosoupgohan) • Instagram写真と動画
#この記事を見た人は3回スクワットしてみる